なぜ、一級建築士で設計が本業なのに、学習塾でも教えているのか。

20180929_143926-640x419

こんにちは、牧野直子です。

わたくし、設計事務所のほかに、学習塾で先生をしています。

なぜ学習塾の先生もやっているのか

なんでやっているかというと、始めたのは、「建築もう無理!やりたくない!!」って心がポキっと折れてしまったときに、建築じゃない仕事をしようと思って始めたんです。

でもやってみたら、とても楽しいっていうか、子どもに教えることって自分にもプラスになることがとてもある。だから続けているんです。

 

10歳の子にわかるように説明する

大人に説明するときだって、小学5年生に伝わるように考えて、説明しなさいって、よく言われるじゃない?

 

普段人と話すにしても、ブログを書くにしても、SNSで発信するにしても、どうやったら小学5年生がわかるだろう?って考えながら書くと、とてもわかりやすくて人に伝わりやすくなるはず。

 

塾は、小学生から中3までいるけれど、彼らに、わからなければ、違う説明の仕方で何度も何度も、これならわかる?って聞いてみる。

 

そして最初、まったくわからない~!!って言ってた子が、目をくりっくりさせながら、

「先生わかった~!!!」

って言ってくれる。これがたまらない。

だからまた建築をやるエネルギーが出てきた今も、授業に入るコマはぐぐっと減らして、設計の仕事に支障がない程度にしながら、続けているんです。

 

でも、塾が人手が足りない夏休みとか、試験前とかは、「先生、お願い~~」って室長に泣きつかれるので、できる範囲で協力してるんだけどね。

 

中3国語の教科書にあった文章が、いい!

そして今週中学生の中間テストだったので、中学三年生の授業にピンチヒッターで連チャンで入りました。

そのときにね、中学三年生の国語で、教科書にある 「批評」の言葉をためる という文章の問題を教えたのよ。

この文章を読んだときに、とてもいいこと書いてあるな~~!!って感じた。

それは、批判と批評についての違いを説明してある文章だった。

批判と批評の違い

批判は、不平不満や好き嫌いをただ言うだけ。

批評は、自分がそれまで培った価値観、(文章中の言葉で言うと、「自己ルール」)を持って、好き嫌い、いい悪い の理由が言えること。

そして批評を言えるようになることで、その分野がどんどん面白くなってくるし、他者との関係性もどんどん深まってくる。だから、批評の言葉をどんどんためられるように、自己ルールも編み直して高めていこう!

そんな内容でした。

 

批判をするのは簡単。「それじゃあダメだろ」なんて、だれでも言える。

私はそんな批判ばかり言う人たちに対して、批判するなら改善策とセットにして言えよ!といつも思っていたのだが、(心で、笑)その行き場のない想いが着地した感じ。

今回のは、学習塾の先生をやっていて、得られた副産物デス。

 

毎回新しい発見があり、自己鍛錬にもなる

塾の先生って、同じ授業はまったくなくて、どんな時でも、毎回毎回、新しい発見があって、子どもたちとのコミュニケーションがあって、全く飽きないのです。

そしてそれがいいスパイスになって、設計にもいかされるんじゃないかなって思っている。

だから、これからも続けられればなと思っています。

 

 

一級建築士。店舗やオフィスを主に設計しています。ワクワクする建築を作提案しています。お笑いとバレーボールが大好き。