こんにちは、牧野直子です。
私が建築士だからか、今期のドラマ「家売るオンナの逆襲」はとても楽しみにして見ています。
第2話は、独居老人とネットカフェ難民について
第2話のテーマは、独居老人とネットカフェ難民について。
泉ピン子さんがゲスト俳優で、家選びに難クセをつけるおばさん役でしたが、実は、独り暮らしでアパートを借りられず、ネットカフェで暮らしていた女性。
最初は家が借りられないなら、買えばいい、と家探しをしたけれども、家を探している中で、独りで住む家を買ったとしても、自分の不安はぬぐえないことに気がつき、引っ込みがつかなくなったという設定でした。
そんな彼女に、常宿にしていたネットカフェを三軒家万智が買い取り、それをその女性に転売するというストーリーでした。
人の価値観は多様
ネットカフェを住まいにしている人たちの中には、家に重要性を感じない世代もいる、とライバルの留守堂(松田翔太さん)が言う。しかし、三軒家万智は「彼らは逃げているだけ」と反論。
逃げているという現実を突きつけた上で、普通の家を売るのではなく、ネットカフェをあなたらしい家に変えなさい、と提供しました。
「どこも受け入れてくれないから、仕方なく、ネットカフェに住んでいるんだ」ではなく、「自分がオーナーとなり、理想の住まいを作れ」と、まさに「生きがい」を提供したんですね。
それが素晴らしい。そして、そのあとの泉ピン子さんのイキイキした顔と言ったら!さすが大女優でした。
人の生き方を尊重し、光を当てる
三軒家万智の家を売る哲学で、共通しているなと感じることは、
社会の中で、生きずらいと思っている人たちに、無理にその生き方を更生せよ、というのではなく、その生き方を尊重し、そこに光を当てている。ということ。
大切にしているものを、より大切にできる家であったり、大家さんなどの仕事を提供して生き甲斐を与えたり。
ムリに生き方を変えようとはしない。
その人の生き方を尊重したうえで、その人が輝くことは、なんなのか、を考えている。
これは、私自身も勉強になる部分です。
セットがすごい!
また、朝のZIPで、家売るオンナの逆襲の特集をしていたんですが、セットについての特集をしていました。それについても少し。。
テーコー不動産の営業部やバーちちんぷいぷいがセットなのはわかるのですが、毎週出てくるゲストたちの家や新しい家など、それらもほぼセットなんだとか!
第二話のネットカフェだって、どこかのネットカフェでロケしたんじゃなくて、セットなんだそうです。
確かに、ネットカフェの個室の部屋割りの位置は、登場人物のセリフに密接に関わってくるから、それが都合よくあるロケ場所を探すよりも、自分たちで作ったほうがいいのかもしれない。
パーティションはもちろん、自動販売機もレンタルして、マンガは2500冊購入したのだとか。。すごい!
ドラマのセットって、そこまで映らないのに、美術さんがこだわって、細部まで作り込んでいる、って聞いたことがあります。
例えば、オフィスの引き出しの中に、その登場人物が好きそうなものを入れていたりね。星野源さんが出演しているドラマ「コウノドリ」で、冷蔵庫の中に、「逃げ恥」で出てくるマムシドリンクが入っていて思わず笑った、なんて聞きました。
ドラマのセットは、美術さんの遊び心があるんですよね。それで、俳優さんたちも、リラックスできたり、本番のお芝居に集中したりできるわけだから。
「神は細部に宿る」ですね!
そんな風に見ると、またドラマも楽しくなってくる。
脚本は大石静さん
私は前回の「家売るオンナ」は、何度も録画を見直して、今回も毎週楽しみにしています。
今回ももちろん楽しみにしています。
そんな中で驚いたことがひとつ。前クールの「大恋愛」もムロツヨシさんがイケメンに見えて、めちゃくちゃはまったのですが、
恋愛ドラマの「大恋愛」とお仕事バラエティドラマの「家売るオンナ」は、まったく雰囲気が違うドラマなんですが、同じ脚本家 大石静さんだそうです!
まったく違うタイプのドラマなのにすごいなあ。。
それを知って、大石静さんにめちゃくちゃ興味を持ってます。ファンってこうやってなっていくんですよね。点と点がつながった時に、ファンになる。
家売るオンナの逆襲
ということで、家売るオンナの逆襲、ますます楽しみです。毎回、何気に社会問題に切り込んできますが、今週はLGBT がテーマだそう。どんな解決をしてくれるのかな。