早稲田の穴八幡宮の一陽来復のお守りをもらって金運アップ。行列必至の初日冬至の様子は?

2018-12-22-19-01-11-640x480

こんにちは、牧野直子です。

冬至って、一番日が短くなりますよね。建築士にとってもちょっと特別な日です。

建築の設計をするときって、冬至の日を基準に設計するって知ってました?

日影の想定を、冬至の影で検討するんですよね。

 

一陽来復とは

そんな冬至の日、別の名を「一陽来復」っていいます。

一年で一番日が短い冬至を境に、これから日が長くなることから、 悪いことが続いたあと物事がよい方に向かうということ。

だから冬至は、古来から特別な日なんですよね。

 

早稲田の穴八幡宮

友人に誘われて、初めて早稲田の穴八幡宮に行ってきました。

貸していた本を返したいんだけど、近くに行くから、よかったら一緒にどう?って誘ってくれたんだよね。それが穴八幡宮。

20181222_143455-640x360

【千葉から来た友人と】

私は自転車で穴八幡宮まで10分たらず。彼女は千葉の鎌ケ谷から1時間半かけて来る。これは、行くしかない~。

穴八幡宮では、毎年冬至から節分のあいだの1か月半だけ、「一陽来復」のお守りを配布している。

その一陽来福の御守り・お札をその年の恵方に向けて、冬至、大晦日、節分のいずれかの深夜0時に高い場所に貼ると、金銀融通が良くなるのだそう。商売繁盛・金運上昇のお守りとして、大変人気があるそうです。

貼る日が3日しかなく、早く貼りたい人は初日の冬至に行くわけですから、冬至の日はめちゃくちゃ混むのは当然。さらに2018年の冬至(12月22日)は土曜日。混まないはずがない。

いいよ~、一緒に行こう!といったものの、私はいつでも行けるし。。と少し迷ったけれども、せっかく誘ってもらったんだからね、覚悟しました。

調べてみると、どうやら配布が始まる朝5時ですでに長蛇の列だとか。午前中は2時間以上の行列という情報も。

初日は長蛇の列だが、午前より午後の方がすいている

ドキドキしていたのですが、我々が行ったのは2時半ごろ。この時も、混んではいましたが、並び始めてお札を買うまで表参道コースで40分ぐらいでした。

 

冬至の状況、列の並び方

では、どのように並ぶか説明しますね。

穴八幡宮の鳥居の手前の交差点が、並びの入口です。

この日は警察も出動していて、交通整理をしており、道路を一部封鎖して、並ぶ人の列にしていました。鳥居をくぐる表参道コースと、道路を進む北参道コースと二つのコースがあるのですが、両方入口はここです。

18-12-24-13-36-33-665_deco

【鳥居の前の交差点から並び、道路を折り返してきます。】

 

入口から入るとすぐに、表参道コースと、北参道コースの二手に列が分かれるので、どちらで待つか選びます。

Point Blur_20181224_134016

【道路で折り返してきます。この突き当りの交差点が、スタートの交差点】

 

私たちは、せっかくだからと表参道コースにしました。そして並び始めましたが、鳥居まで10分ほど。あっという間についてビックリしました。まあ、そこからが長いってことなんですが(笑)

 

20181222_142536-400x533

【鳥居の下をくぐります】

表参道コースは、階段もぎゅうぎゅうで、上っていきます。でも、神社の中だから待っていても、趣があるなあと思うのです。そして階段の途中で、左に曲がります。

20181222_143158-640x480

【階段の途中で左に曲がります】

坂道を上っていくと、頂上に着きました。ここからも列は続きますが、あと少しです。

20181222_143837-640x480

【階段の上の神社の境内に着きました】

北参道のほうは、ずっと車道を待つので、時間は早いかもしれないけれど、殺風景。

私たちは、表参道で良かったよねって話していました。

ちなみに頒布時間は、

冬至:5:00-21:00
大晦日まで:8:00-19:00
正月から節分まで:9:00-17:00

なのだそうです。だから、冬至の日は朝早くから人がいるんですね。

聞いたら、大家のお花屋さんも朝6時に行ったそうで、2時間待ちだったそうです。。

 

幸運間違いなし!

友人が、絵本(絶版になってるので買えない)を貸してくれたのと、つきあってくれたお礼にと、一様来復のお札をプレゼントしてくれました。

なんてラッキー!これは、幸運になること間違いなしです!

せっかくここまで並んだので、私は黄色い袋と赤い開運お守りを買いました。

2018-12-22-19-01-11-640x480

【一陽来復のお守りと開運お守り】

黄色い袋には、通帳を入れるとよいそうです。開運お守りは、財布以外の場所に入れてください、って言われました。

そしてそのあと、本堂を参拝して、露店が出ているところを通って、帰路につきます。

20181222_152047-640x480

特別な日、一陽来復

冬至という特別な日に、出かけられたこと、いい記念になりました。

これからは、せっかくこんな有名な神社がすぐ近くにあるのだから、お参りにもよく出かけようと思います。

一級建築士。店舗やオフィスを主に設計しています。ワクワクする建築を作提案しています。お笑いとバレーボールが大好き。