こんにちは、牧野直子です!
朗読か、演劇か
演劇は、朗読に比べて、俳優の表情、舞台のセット、音響とさまざまな情報が増えて、臨場感が一気に増えますね。
このときの、舞台セットやBGMの役割はとても大きく、物語を面白くさせています。
どんなセットで、どんなタイミングでスポットライトが当たって、、
台詞があり、音楽がある。
そうやって、心が宿っていく。
朗読は朗読で、イメージを膨らませる面白さがあるけれど、演劇は、総合的に楽しめる芸術ですよね。
子育てにおいての住まいの環境の作り
演劇での舞台セットのように、子育ての環境づくりにおいても、住まいのあり方によって、膨らませ方がどーんと幅広くなる。
おまけに、舞台では、匂いや触感は、なかなか伝えられないけれど、住まいではそれが出来る。
すごくない?
黒板と遊びスペース
私の家を例にあげると、
ソファーを置いていないので、ひろびろとした遊びスペースがある。
子どものお友達が遊びにくると、ひろーい!って言ってくれます。
たぶん、他に部屋が1つしかないから、全体的には、普通よりも狭いんだけど、一体となるスペースが広いんだね。
部屋いっぱい広げるプラレール
プラレールを部屋いっぱい広げることができる。
アソボーノに行かないと、なかなかここまで広げられないよ。
アソボーノだって、激混みだから、自分で好きにできるスペースなんて、ほんのわずかだし。
子ども部屋を、子どもが小さいうちは、遊び部屋として開放している家はよくありますよね。でも大体、キッチンやリビングからは、区切られていて、お母さんが何か家事をやりつつ、見守ることはできない。
ダイナミックおままごと
我が家の場合は、自宅でセミナーをするので、丸イスがたくさんあるんです。
その丸イスやら、毛布やら、ぬいぐるみやら、とにかくいろんなものを広げて、自分たちの家やお城を作っていました。
空間認識力がつきますよね。
とよく言われて、録画を撮っていましたが、今、見ると、萌えます。
射的スナイパーゲームで算数遊び
男の子は大好きな鉄砲ゲーム。
黒板を使って、的当てにします。
ナーフは10mぐらい平気で飛ぶから、部屋の奥から、黒板をねらうと面白いんだよね。
そこで、ちょっと勉強になるようにしてあげると、面白い。
例えば、100点、200点は当たり前として、ここに入ると2倍になったり、いろいろと得点の変化をつける。
それを計算してごらん、というように。
食事と算数
ゼリーを作った時は、
ピザ を食べる時は、
というように、問題を出したりしています。
そんな時も「黒板に図を書いてみたら?」と言ってみると、絵を描くとわかるようです。
本日の予定
ある日の予定を子どもたちに伝える。
今日はちょっとだけお留守番してもらいます。
ママが出発するのが6:40、パパが帰ってくるのが7:15だから、何分でしょうか?
時間の計算と、文章題にもなるよね。
これをメモ代わりに黒板に書いています。
まとめ
紹介しきれないぐらい、他にもいろいろありますが、とりあえず、こんな感じで、器としての住まいと、遊び、家庭教育を織り交ぜて、生活しています。
遊びやゲームの幅を広げてくれる住まいの環境があります。
演劇のように、朗読から比べるとかなりのイメージ力があがります。
住まいの作り方で、遊び方も何倍に膨らみますね。
ではでは~。