こんにちは、牧野直子です。
依頼をくれるお客様はその道のプロ。もちろんプロにはかなわないが、ちゃんと対等に話ができるぐらいにはしておかないといけない。だから常に勉強です!
今は、大きなフードホールの設計をしていますが、それだけじゃない。
何もない時は、フードホール。そしてイベント開催をするときは、イベント会場に。
そんな場所なんです。イベントとは、JAZZセッションだったり、DJジョッキーだったり、音楽系のイベント。
ライブハウスや、クラブになるというわけなんです。
だから飲食店を設計しているつもりが、ライブハウスの設計も同時にしないといけない、ということ。
ステージは仮設ステージ。普段はそこが座席になっています。
ちゃんと考えないといけないのは、照明計画。
普段は、飲食店として使う場合を想定。調光システムを導入して、昼と夜で雰囲気を変えます。
そして、イベント時は、もっと明るさを落として、ステージを光らせるようにできるようにする。ステージ想定位置に、スポットライト、赤、青、黄などのカラー照明などができるように系統を分けて考える。
一般の建築での調光だと、明るさが変わるだけですよね。でもステージとなると、明るさの濃淡だけじゃなくて、赤とか青とかピンクとか、いろんな色を当てられてないといけないよね。
それってどうするの??
色を変えないといけないなら、ひとつひとつのスポットに配線しないといけないの?
天井にはどんな設備をそなえたらいいの??そんなわからないことだらけから始まりました。
それでステージ演出照明について、ざあっと調べてみました。
で、なんとなくわかってきたのが、ステージ照明の配線は、配線ケーブル自体が特別だということ。「DMXケーブル」というらしいです。
DMXは詳しくは、DMX512.
一つの配線の中に512までのチャンネルを持つことができるらしいです。
例えば、ある照明器具が、いろんなシーンを想定して10個のチャンネルが必要とすれば、同じ器具50台まで、一つのDMXケーブルでそれぞれシーンを操作することができる、ということです。
だから一つ一つ違う配線をするのではなく、DMXケーブルで接続すれば、詳細な演出照明ができるというわけか。すごいですね!
そしてステージの近くに、アンプ室を設定。
その中に、DMXコントローラー(調光操作盤)を置いたり、それとパソコンをつなげるようにすることで、より詳細なステージ演出ができるということです。
動画付きで、DMX配線について詳しく語ってくれているサイト、こういったものを見てイメージを膨らませていきました。
動画があると、より一層イメージが伝わりますね!