こんにちは、牧野直子です!
駅のトイレ、サービスエリアのトイレ、劇場にスポーツ観戦のトイレ、どうして、あんなに女子ばっかり混んでるの~~!!って思ったことありますよね。
特に女子は。
それはね、トイレの計画が、現実の利用状況に合ってないからなんですよね~。
面積の男女平等は、男女平等じゃない
トイレの計画で、男子も女子もおんなじぐらいの広さで計画してある施設、めっちゃあるんですが、なんでそんなふうに設計するの?っていつも思ってしまう。
だって、それだから、女子がめちゃくちゃならぶんですよ~。
女子がめっちゃ並ぶトイレ
だいたい女子のトイレの利用時間が男子の何倍ぐらいかかるかご存知ですか?
女子の利用時間は男性の2.5倍
トイレでいろいろやらないといけないことが、男性より、いっぱいあるからね~。
中日本高速道路(ネクスコ中日本)が2014年度に行った調査によると、男性が小便器を利用する時間が平均37.7秒であったのに対し、女性の個室トイレの平均利用時間は約93.1秒で、男性の約2.5倍の時間がかかっていたそうです。
それに、女子のトイレはすべて個室。
一方、男子は小便器は個室ではありませんよね。
だから、同じ大きさのトイレを計画したら、置ける便器の数は、男性のほうが圧倒的に多くなるということでうs。
すべて個室の女子トイレは、男子トイレよりも便器の数が少ない。その上、1人当たりの利用時間が長いんだから、女子側にだけ列ができるのは当然やんね~。
男性小便器と女性便器数の比は1:2が理想
萩市では、「男性小便器数と女性便器数の比は概ね1:2とする」という目標値を定めているそうです。
それぐらい、数に差を設けることで、男子と女子のトイレの所要時間を平等にできる、というわけです。
どこが空いているかわかりやすくする
面積の問題以外にも、「トイレ渋滞」を生む理由があります。
それは、どこのトイレが空いているのかよくわからない、ということ。
大きなトイレになると、奥行きがとてもたくさんあって、あっちのほうのトイレは空いてそうなんだけど、わからない、とかあるんですよね。
ドアはあいているけれども、掃除がきちんとされていなくて、誰も寄り付かない時もありますし。
あとはプラン上、奥のトイレが道が曲がっていて、並んでいるとことから見えないとかね。
海老名サービスエリアにトイレに立ち寄ったとき、びっくりしたんですが、すべてのドアにセンサーがついていて、どこが使用中か、あいているのか一目でわかるようになっていました。
待っているところの壁には、トイレの空き具合がモニターに映し出されています。
これなら、どこがあいているかすぐわかる。
デザインで、トイレの渋滞は抑えられる
デザインは、もともとの渋滞を減らすことはできないけれど、ちょっとした迷いをなくしたりすることで、渋滞を減らすことができる。
そんなデザインの可能性をもっともっとさぐりたいと思います!