子どもに、勉強する習慣をどうやってつけましょう?

20180324_210707

こんにちは、牧野直子です。

子どもとの勉強。勉強しなさーい!って言ってもやってくれない。

子どもに、勉強する習慣をどうやってつけましょう?

4教科の中でも大切なのは、国語。
国語は一朝一夕には身に付かない。こつこつやっていくことが必要です。

 

とにかく辞書をひきまくる

ちょっと主人の話です。

主人は、子どもにとき、塾に行かせてもらえなかったけれども、塾に行っている子と同じかそれ以上になりたい、と思ったそうです。

そして何をやったかというと、新聞に出てくる言葉を、とにかく辞書を調べたらしい。
小学4年生で、そんなことやってたの!!
ってちょっとびっくりですよね~。
しかもそれ、親に言われてじゃなくて、自主的に。
すごいな~。

それで最終的には、大体、洋画を見てもその下の字幕を読めるようになったって。

ま、でも、そんなこと自主的にできる小学生なんて、なかなかいないよね~。

 

漢字はゲームで

そこで私は、漢字はゲームになっている問題集や携帯のゲームアプリがあるので、それを一緒にとことんやる。

するとね、面白いからやりだすんですよね。ひらめきも必要だし、大人は知っている漢字が多い分、選択肢が多くなってしまって、子どものほうが早くひらめくときもある(笑)

そして、最後にペーパーテストで定着。

 

コツコツ習慣化

それから、長文は、毎日1題(2ページ)ずつやることにしました。

最初はあーだ、こーだ言ってましたよ。
でも、ちょっとずつでいいんだよ、ママが答えを教えてあげるから。
とハードルをかなり下げて、やってみました。

ママが答えを教えてあげるから!というのがかなりハードル下がりますね。

答えを教えるっていっても、解き方のヒントであって、答えそのものじゃないですよ。

そしてね、毎日やっていると習慣になってくる。
やって当たり前になってくる。

そうなるとしめたもんです!

 

理科社会は、クイズ形式で答えるのが楽しい

理科や社会の暗記科目は、ぜひクイズ形式で。

生活で出てきたことに、関連させてクイズにしていくと、面白がって答えてきます。

都道府県の形なんかも、カードを出して、スリーヒントにして当ててもらったりしています。

例えば、〇〇県の地形が描かれてあるカードを見せて、何県か当ててもらう。

わからなければ、どんどん、ヒントを出していくんです。

すると、そのうちわかってくる。

 

勉強を習慣化するコツ

 

遊びを織りまぜる

ハードルを下げて、習慣化する

のがコツです。
ぜひ、試しにやってみてくださいね~。

一級建築士。店舗やオフィスを主に設計しています。ワクワクする建築を作提案しています。お笑いとバレーボールが大好き。