心より技能を重視すると、才能が伸び悩む

piano

こんにちは、牧野直子です。

みなさんは、お子さんにどんな習い事をさせていますか?
小学校の父母会などがあると、お母さんたちの関心は、習い事に一気に集まります。

うちは、公文と英語。
うちは、野球と習字。
うちは、ピアノ。

みたいに・・・。

そんな中で、私は、特に習わせていないので、はい、チーン。となりがちなんですが笑。

でも、学童で、一輪車の大会に出るために、一生懸命練習している娘や、児童館が大好きでヒマさえあれば児童館 に行きたがる息子を見ていると、習い事と同じぐらいのことはできているんじゃないかなって思っています。

もし習い事を毎日していたら、児童館での一輪車の練習に参加できずに大会に出られなくなってしまいますし、チャレンジして出来るようになった!という体験は、十分感じています。

才能を伸ばすためにまず必要なのは「心」

習い事は、子供が「これをやりたい!こんなことがやりたい!」という思いが大切です。

教育熱心な親御さんほど、子供の習い事をたくさんさせているのではないでしょうか。

ピアノ、習字、スイミング、バレエ、そろばん、英語、公文、、、、、
毎日毎日、何かの習い事。

うーん、自分が子供だったらどうだろう。

でも、お母さんが行けっていうし。行きたくないって言ったら、お母さんが悲しむし。。なんて思っているお子さんも多いかもしれません。

結局、あまり楽しくないから、疲れてしまう。義務感で続けている。そんなふうになってしまいかねません。

きっと大人になっても、スキルを意識してしまう

そうやって、育った子は、自分の人生でうまくいかないことがあると、いろんなスキルを得よう、とスキルマスターになりがちです。

何でもできるより、何かに秀でたほうが、大人になって役に立つ

習い事をさせる目的が、

・いろんな経験をさせる
・人との社交力を磨く

そういうことであれば、必ずしも習い事である必要はありませんよね。

家族で遠出したり、友達と遊んだり、ということを一生懸命やるほうが、その力が身に付きます。

もし子供が習い事がたくさんあって、SOS信号を出していたら、ちょっと習い事を減らしてみましょう。

何でもできるより、何かに秀でたほうが、大人になって役に立つ

なんですから、大丈夫です!

 

まとめ:習い事は、子供の心がワクワクするものを!

習い事は、子供が楽しそうなこと、やりたいって言ってきたこと、子供の心がワクワクするもの。
子供の心を大切に。
技術、技術ばかり追いかけると、結局、子供は、やりたくない、義務感といった気持ちが勝ってしまいます。

習い事づけになってしまっているお子さんは、本人が本当にそこに行きたいのか、それで疲れてしまっている場合がないか考えてみよう。

 

 

一級建築士。店舗やオフィスを主に設計しています。ワクワクする建築を作提案しています。お笑いとバレーボールが大好き。