学校教育とお金の話

money

こんにちは、牧野直子です。

 

私の大学時代の授業

大学の講義やその課題は、学術的な話がほとんどで、実践的なことが少なかったなと思っています。

実際の仕事の取り方とか、そういうのも教えてくれてもよかったんじゃないかって。

先生たちは、最初に勤務した事務所で習うのが普通でしょ、って言うかもしれない。

でも、もし学校で教わったことが、社会の波に出たら、ほとんど使う場がないというのは、なんとももったいない話ではないでしょうか。

 

お金のイメージ

お金のことを話すのは、下世話だとか、そんな風潮が一般的にありますよね。

お金のことを話すのは、あまり世間体がよくないことだ、とかそんな認識があると思います。

 

でもお金は、

「人が自分の価値を評価してくれた対価だったり、何かやりたいことをやるためのエネルギーだったり、とても前向きな側面を持っている」

わけです。

スピリチュアルな話をすると、お金に対してネガティブなイメージがあると、お金からも嫌われてしまう。だから、お金に対するネガティブなイメージは捨てて、ポジティブなイメージを持つことが必要。

 

文化祭を通じて、お金を学ぶ

でも、学校でも文化祭を通じて、お金の仕組みを学ばせている学校があると、あるTV番組を見ました。

 

それは、品川女子学院。

文化祭に出店する模擬店は、「株式会社」として、生徒が起業を行うのだそうです。

 

ビジョンを持って事業を展開し、きちんと利益を出すことを目標とする。

クラスで方向を決め、その内容に沿った事業計画書の提出、会社の登記、プレゼンテーションといった過程を経て、当日の販売を体験するのだそう。

事業を計画する際には、社会的な意義を考え、出資者を募り、また文化祭が終わったら、株主総会を開く。

 

こういう株式会社の仕組み、つまりお金と仕事に関する学びを、「文化祭」というイベントを通して、生徒たちに学ばせている。

学園祭というお祭りを通して、お金と仕事についての勉強。素晴らしいですね。

教科では教えられない、生きた授業ですよね。どこの中学高校でも、そんなことをしてもらえたら、とても面白いと思うけど、まだまだそこまでは進んでいない。

 

 

塾や学校では決して教えてもらえない教育

それは、家庭で教えていくことが大切なことですよね。

塾や学校で教えてくれない生きた授業を担うのは、家庭でのお父さん、お母さん。

お父さん、お母さんへ、お父さんお母さんに、お金のブロックがあると、子供たちもそのようにお金の認識を持ってしまいます。

わが子に幸せに自立してほしいと考えるのであれば、お金に対する悪いイメージのブロックははずし、お金に好かれる思考になりましょう。

そして、品川女子学院の文化祭とは言わないまでも、しっかりお金の流れ、株式会社の仕組みなどを、我が子に教えていきたいですね。

 

 

 

一級建築士。店舗やオフィスを主に設計しています。ワクワクする建築を作提案しています。お笑いとバレーボールが大好き。