こんにちは、牧野直子です。
給食を変えて、学校を変えた元校長先生、大塚貢先生の講演を聞きました。
大塚貢先生のお話
大塚貢先生は、壁には割れたたくさんの窓ガラス、廊下にはたくさんのタバコの吸い殻。
そんな絵に描いた荒れた学校を立て直した校長先生です。
どうやって学校を変えたのか
・花を生徒に育てさせた
・給食を変えた
授業の質をあげる
授業がつまらないから授業を聞かない、だから、先生もがんばるということをまず最初に指導したわけですね。
花壇づくり
学校に潤いがない。花が少ないからだ。
そしてその花の水やりは生徒にさせたすです。
すると、最初はボールが入って花が折れることが当たり前ですが、自分たちで育てていると、いたわろうという気持ちがおこって、ボールを取に行くのも花を踏みつぶさなくなったそうです。
給食を変えた
そしてキレる生徒、無気力でやる気のない生徒を観察していたら、カップ麺や菓子パンとジュースで食事を済ます子が多かったそうです。そして、生徒の5人に2人が朝食を食べずに登校していたこともわかった。
これでは無気力になったり、頭がまわらず、イライラするのも仕方ない。
家庭で変えてください、といっても浸透しない。それなら学校給食で変えるしかない。
主食をご飯、魚や野菜がたっぷりのおかずに変えたそうです。
私の感想
食と心の改革が大切
私が、人々の生活習慣を変えるには、食と心の改革が大切なんだ、と強く実感した講演でした。
不良が減り、学校の成績もあがったそうです。やっぱり、心の問題と、学業もつながっているわけですね。
大塚先生の話は、不良生徒を立て直した方法でしたが、食と心は、健康にもいい結果をもたらします。
健康、人としてのやさしさ、おまけに学業、、そういったところまで影響するんだな、と確信sました。
子供の時の環境は、大人になっても継続する
そしてとても印象深かったことが、最初はひとつの中学校の試みだけだったのが、数年たつと、その町全体が変わっていき、大人の犯罪率自体も減ったということです。
不良が減って健全化した子供たちは、大人になっても犯罪にそまらない。
環境が変わり、それが当たり前として育った子供たちは、そのまま大人になる、
ということです。
すでに自我が確立してしまっている大人に、生活習慣の改善を求めても、難しいですよね。
大人の場合、がんになってしまった、病気になってしまった、太ってしまってダイエットしたい、そんな強い動機がないとなかなか動かないものです。
でも、育てられた環境の価値観は、成長の軸になります。
そんなことを強く、作っていきたいと思ったお話でした。