小学生低学年の読書感想文の書き方のコツ。構成やタイトルはどうする?

%e6%84%9f%e6%83%b3%e6%96%87

こんにちは、牧野直子です。

「小学生低学年の読書感想文の書き方のコツを教えてください。」という質問についてお答えします。

小学生低学年の読書感想文、お母さんの誘導

小学生、特に低学年は、お母さんが読書感想文の誘導を行うことで、サポートしてあげましょう。

まずは、その本の内容をちゃんと把握しているかどうか、を確認する。
これは、国語の試験で、読解の問題を解くときにも非常に役に立ちます。

低学年に、本の内容を簡単にまとめてみて。といきなり、投げても、なかなか的確なまとめは返ってこないかもしれません。そこで最初は、物語の概略をきちんと把握しているか、していなかったら把握させる、ということをやっていきます。

そのために、小さな質問をどんどん繰り返していきます。

読解力をつけるには、小さな質問をどんどん繰り返す

5W1Hを聞いてみる

内容を把握させるために小さな質問をしていきます。
5W1H つまり、
「いつ(When)、どこで(Where)、だれが(Who)、なにを(What)、なぜ(Why)、どのように(How)」 

Q 誰が主人公のお話?
Q 他には誰と誰が出てくるのかな?
Q その人たちと主人公はどういう関係なの?

Q物語は、いつ頃のお話?場所はどこかな?

Q主人公は何をしようとしているの?
Qなぜ、それをしようと思ったの?

というように、どんどん小さい質問を繰り返していきます。

物語の中での変化を聞いてみる

物語には、「起承転結」があるように、何かのきっかけで変化が起こる場合が多いですよね。
その変化の出来事を考えることが、物語のクライマックスをつかむことにつながります。

Q変化があったところは何かな。どんなきっかけで変化が起こったのかな。

Qその出来事があって、主人公はどういう気持ちになったんだろう?

 

要約してみる

ハイ、ここまで来たら、お子さんも物語の要約ができるはずです。

物語を要約してみましょう!

 

読書感想文は、物語を読んだあなたの感想

低学年の子供たちが陥りがちな読書感想文が、

「面白かったです。」「すごいなと思いました。」など、よくある表現で終わってしまうこと。

もし面白かったというなら、

Qどの場面が面白かったのかな?

Qなぜ、その場面が面白いと思ったの?

と聞いてみましょう。

 

さらに、つっこんだ質問として、

Q 私ならこうするのにな?私にはできないよ。と思うことはある?

と聞いていくとよいでしょう。

なぜなら、読書感想文は、要約ではなくて、読んだあなたの感想を聞きたいから。

他には、

Qお友達の〇〇ちゃんに、こういうところが面白いって教えてあげて

 

という質問も広がりますね。

 

これらを順にまとめていく

 

ステップ1で物語の要約をする

ステップ2で自分の感想、その理由

が出てくれば、それらをつないでみましょう。

文字数にもよりますが、お友達におすすめする言葉を最後に付け加えてもいいですね。

 

 

これで、クオリティの高い読書感想文が、書けるはずです。

 

タイトルは、私が疑問に思ったこと。私なら、こうするのにな。など、自分の感想の一番いいたいことを書いてみるといいと思います。

 

読書感想文チャレンジぜひしてみてくださいね。

 

 

 

 

 

一級建築士。店舗やオフィスを主に設計しています。ワクワクする建築を作提案しています。お笑いとバレーボールが大好き。