タワークレーン以外もこんなに面白い!科学技術館内 ”建設館”

ke01

こんにちは、牧野直子です。

東京で遊んで学べる遊び場といえば、「科学技術館」。
息子が大好きで近くに住んでいることもあり、よく行きます。

その科学技術館の4階にある建設館を今日はフィーチャー。

ガテン系がよくわかる建設館

もちろんメインはタワークレーンなんだけど、その周りの展示も工夫がいっぱい。
ちょっと仕事の領域なので、そうそうそれそれ、となります。

でも土木はちょっと専門外だから、なるほどと思うこともあって面白いです。

子供はどの程度面白いのかな。。

でも最初は、パズルやゲームで楽しむっていうだけでもいいと思うんですよね。

大きくなって学んだ時に、あっ、そういえば子供の頃に遊んだあれか!ってつながれば、その知識の定着が深くなるんだから。

基礎とはどういうもの?

柔らかい地盤に、普通にブロックを置こうとしても傾いて積めない。でも、下に大きめの板を敷くだけで、ブロックを積めるようになる。

柱の「基礎」の考えですね。
さわって目で見るとわかりやすい。

ke09

倒れてしまうブロック

ke08

下に板があると立つ

 

アーチや吊り橋って面白い

アーチは、積んでいるだけなのに、崩れないとか
吊り橋もそのバランスで成り立っているとかが、ハンズオン展示でよくわかります。

ke02

ke03

完成!

パソコンで建設の順番を当てる

パソコンを使ったゲームでは、どういう順番で作っていくかを当てるゲーム。
例えば、横浜ランドマークタワーは、
1. 基礎を作る→ 2骨組みを作る→ 3外壁を作る→ 4内壁を作る

というふうに並べて行きます。

それが、アクアライン、黒部ダム、明石海峡大橋の4問あるんですね。

これがね、小学生だけで考えると、ちょっと難しいんですよね。
お母さんは、こっちだと思っても、そこはぐっとこらえて我慢。
子供がこの順番かな?と思うものを選ばせましょう。

私もずっと、そっちじゃないよ!って言いたかったけど我慢しました。

何度も何度も試して、最後に正解した時の喜びようと言ったら。その喜びをとってしまってはいけないですよね。

ke07

地下トンネルを掘るシミレーションゲーム

制限時間(日数)以内に、ドッキング予定地まで掘り進めようというゲームです。
障害物をよける時はスピードを遅くして上や右に曲がったり、地盤が変わる時もスピードを遅くしたり、材料がなくなったら補充して、大きな歯も途中で交換。
こんな様子が、体験ゲームになっています。
やってみると、トンネル工事の様子がよくわかります。

これがね、予定調和の運転だけじゃなくて、ちゃんとスピードを調整しないと、トンネル開通しないんですよ。何度もトライしていました。

ke05

母「トンネルは、シールドという大きなドリルで掘っていくんだね!」
母「両方から掘っていって、真ん中でドッキングするんだね!」

なんて、ゲームのたびに、ささやけば、それが知識となってインプットしていきますよね。

ポイントは、子供の耳の近くでつぶやくこと

家に帰ったら、もう一度復習。「トンネルを掘る様子でどんなことがわかったかな?」

まとめ

建設館、クレーンタワー以外にも見どころがいっぱいですよ!

ポイントは、子供には、教えないこと。悩むことも成長です!!

 

 

 

一級建築士。店舗やオフィスを主に設計しています。ワクワクする建築を作提案しています。お笑いとバレーボールが大好き。